7億年後 植物の絶滅 地球の歴史 その94 CAM植物の後はイデユコゴメ

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 10 дек 2024

Комментарии • 51

  • @mterra7066
    @mterra7066 2 дня назад +6

    いつもながら、イラストがかわええです。C3、C4、CAM植物君たち、ゆるくてとても好きだ。

  • @6r4sv
    @6r4sv 2 дня назад +33

    地球の最後を看取るのは古細菌や好熱性バクテリアになりそうだけど地殻活動が失われると厳しそうですね

  • @hanpatarou
    @hanpatarou 2 дня назад +19

    地球の地殻が冷えて地表に水が戻って来なくなるってのがあったな、過去の地球の海は今より600mほど深かった説もあるとか、こういった考察はホントに凄いよな

  • @mograd
    @mograd 2 дня назад +10

    9:00 C4プラントを稼働するトウモロコシくんかわいいw

  • @小沼英明-e9c
    @小沼英明-e9c День назад +2

    今の地球が樹木の緑が愛おしく感じます。

  • @voiceroid1882
    @voiceroid1882 2 дня назад +24

    人類が化石燃料燃やして二酸化炭素出してるのも 地球にとって重要な役割なんかもしれないですね

  • @tohwmsa8843
    @tohwmsa8843 2 дня назад +8

    ...7億年後、植物が消失(絶滅)する高温化した地球(地表)世界…🤔今回も生物相のダイナミズムを感じられる話題解説ありがとうございました。

  • @TheBikkuri
    @TheBikkuri 2 дня назад +12

    ラン栽培愛好家でした(現在熱帯果樹)。CAM植物のコレクションは多く、Alluaudia proceraは子供が小さいときのリンゴ酸補給源でした。
    田圃の草引きが大事な理由は、C3植物の稲がC4植物のヒエ、キビ、ヒユに負けてしまうからなんですね。アメリカ、日本、タイなどで米や麦にC4回路を組み込む研究が進んでいます。2030までに発表があると期待しています。

  • @gc8732
    @gc8732 2 дня назад +12

    人間が化石燃料ガンガン燃やして二酸化炭素増やしてるのが、逆に生物の寿命を伸ばしてるかもしれないなんて面白いなぁ

  • @shirokuma1962
    @shirokuma1962 2 дня назад +4

    もっと二酸化炭素を増やさないと😆

  • @誰かさん-e1b
    @誰かさん-e1b 2 дня назад +12

    未来は別の光合成生物が現れるんでしょうね。

  • @浮世離れ-s8y
    @浮世離れ-s8y 2 дня назад +1

    地球の最後
    頭の中で
    細菌たちが宝塚のフィナーレのようにすずをシャンシャンと鳴らしながらオールスターの生物が現れて笑顔で 『ドッカーン!』て地球が散っていく動画が頭で再生しました😂❤

  • @万卜人のオタク夜話
    @万卜人のオタク夜話 2 дня назад +6

    7億年後かあ……そのころには地球の自転が止まり、永遠に片面を太陽に向けたままになり、月と地球のあいだには、植物由来の巨大蜘蛛による蜘蛛の巣が張って……って、それはB・オールディスの「地球の長い午後」

  • @スーパーパリピ陰キャコンプレックス丸

    植物つえー😮

  • @johseb
    @johseb 2 дня назад +7

    CAM植物の天下がいつか来る?アガベやサボテン、パキポディウムなどの珍奇植物の天下か!

  • @ああ-v7q1q
    @ああ-v7q1q 2 дня назад +4

    植物が絶滅したら魚人間とかはどうなるんやっけ

  • @kj853
    @kj853 2 дня назад +11

    地球の歴史全体から見れば所謂温暖化対策は、いかに人間の独り善がりなのかが判りますね。

    • @TheBikkuri
      @TheBikkuri 2 дня назад +1

      現在各国の政府が進めている温暖化対策は、その目的を達成するどころか反していると思われます。独りよがりで済めばよいのが、虚偽、詐欺、泥棒の水準ではないかと疑念があります。樹木を伐採したり、新たな産業を興したり、無駄な交通を増やしたり、まだまだ計画されています。ムードに流され、「副反応」に注意を向けないのがいけないのです。この20年は中国の成長を抑制することが大正義の筈だったのですが、大きく伸ばしたことで推定1.5倍排出させたはずです。

    • @NATUAM
      @NATUAM 2 дня назад

      地球温暖化対策の主目的は金儲けだから。
      かつての宗教戦争とかと同じ。
      言い出しっぺの連中は地球環境の保全とか1mmも考えてないと思う。

    • @gurumanZQ4682
      @gurumanZQ4682 День назад +1

      温暖化対策自体、そもそも人間”だけ”の都合で行っているようなものですからね。
      地球温暖化への対策が求められるのは、気候変動によって農業が可能な安定した気候から不安定な気候へと”相転移”してしまう可能性があるからだそうです(『人類と気候の10万年史』より)。
      人間以外の生物は人間の都合になんて合わせてくれないので、気温の上昇に伴い北上して農家や漁師がえらい目に遭ってるみたいですし

  • @cyberterro
    @cyberterro 2 дня назад +1

    クマムシはどの辺りで絶滅するんだろうか

  • @nitta-kun
    @nitta-kun 2 дня назад

    竹って良くも悪くも凄い植物だと思います。彼らの未来について北村さんはどう考えますか?

  • @yhaachoi1837
    @yhaachoi1837 2 дня назад +2

    一般知識として「火山が二酸化炭素を供給する」というのはわかるんですが、火山(溶岩)に大量の炭素が含まれているかどうかについて気になりました。自分で調べてみますね。

  • @akikan-jp
    @akikan-jp 2 дня назад +2

    植物が絶滅すると酸素の供給が無くなると
    思いますがそうなると植物が地上に進出した
    以前の世界みたいに大気のない世界になりそう
    だと思いますが地上に生命がいない可能性が
    高いのでは?

  • @こあら-m3z
    @こあら-m3z 2 дня назад +1

    素人質問なんですけど、イデユコゴメ以外の植物も進化で耐熱性を獲得して未来の地球環境に適応する可能性はないんですか?

  • @こけむし-p6i
    @こけむし-p6i 12 часов назад

    太陽光増加による気温上昇と二酸化炭素減少による
    気温低下は相殺しないんですかね?

  • @トルコライス-l8v
    @トルコライス-l8v 2 дня назад

    藻類は陸上植物に比べても低いCO2濃度で光合成できるらしいですが、それもイデユコゴメの陸上進出に有利に働くのでしょうか?

  • @ミクネコダイアリー
    @ミクネコダイアリー 2 дня назад +3

    イデヨコゴメちゃんかわいい😂

  • @古ちゃん-m9c
    @古ちゃん-m9c 2 дня назад +1

    身近に、高温期にアホみたいに元気に伸びる雑草がありますが(メヒシバ)、コレもC4光合成をしているのかなぁ?

  • @ngt865
    @ngt865 2 дня назад

    セーター植物みたいなモコモコで包めば日射と外気温から護れるのでは、と思い至ったけど逆に熱こもりそうだなぁ
    まあ思いつく範囲なら誰かやってるか

  • @ひろきポカリ
    @ひろきポカリ День назад

    現代の植物並みに繁茂できるなら、その利用者はセルラーゼでセルロースを分解するのではなく寒天から糖を得る生き物に進化せにゃならんわけだ…

  • @coldexp7189
    @coldexp7189 2 дня назад +1

    全く別の惑星の生態系っぽくなっちゃうね……

  • @ususio_chan5761
    @ususio_chan5761 2 дня назад

    C3植物からの流れで筒井康隆の小説で人類がグロい進化していく幻想の未来っていうのを思い出しました

  • @akiy5849
    @akiy5849 День назад

    10億年後にはハビタブルゾーンから外れるのでそれより前に一部菌類以外は全滅するんじゃないかな。今回の動画の趣旨とは違うけど

  • @熊澤典子-h2v
    @熊澤典子-h2v 2 дня назад

    こんにちは😊

  • @tagame35
    @tagame35 2 дня назад

    インターテスラでの危機は元ネタがあった話かと思ったら、あれはウイルスでしたか。

  • @user-jyanome-daisuki
    @user-jyanome-daisuki 2 дня назад

    最近は、地球温暖化でやり玉に挙げられてるCO2が実は、地球史では、大幅に減少してるってことは不知でした。

  • @やまだ-e6f
    @やまだ-e6f 2 дня назад +2

    二酸化炭素が減ると気温も下がるから雨量も減り、そうはならないのでは?
    ちなみに最近の豪雨は地球温暖化が原因と言われてます

    • @ハル売り
      @ハル売り 2 дня назад +5

      二酸化炭素は減っても太陽の光度は増していく
      すると二酸化炭素の温室効果無しでも雨が降らせることは可能

    • @やまだ-e6f
      @やまだ-e6f 2 дня назад

      ​@@ハル売りそうだとしても石灰を人間が使って二酸化炭素を出す可能性ぐらいあると思います

    • @ハル売り
      @ハル売り 2 дня назад

      ⁠​⁠@@やまだ-e6f まず人間が使う石灰の量は自然界の二酸化炭素の循環量に対して無いに等しいレベルで小さい。
      そして、石灰から二酸化炭素を取り出す意味が全く無くエネルギーの無駄である
      また化石燃料も数百年後までには完全に使い切るので、人類全体の二酸化炭素排出量も激減する。これに対して雨は世界中で絶えず降っており、二酸化炭素の岩石固定を進み続ける
      加えて、太陽の光度上昇による降雨増加も止まらないので、二酸化炭素の減少は加速し続ける。
      結論、人類の力では二酸化炭素の減少は止められない

  • @マッケンジーケネス
    @マッケンジーケネス 2 дня назад +3

    植物が駄目で。未来の節足動物は何を食っていくんじゃろね…。

  • @伊藤トール
    @伊藤トール 2 дня назад +2

    二酸化炭素の炭酸カルシウム固定は、サンゴや貝類の固定の方が多いのでは?

  • @mountaineer3712
    @mountaineer3712 2 дня назад +3

    最近の話は未来の話ばかりでつまらない。正解かどうかなんて誰にもわからない。

    • @山田太郎-t4m7k
      @山田太郎-t4m7k 2 дня назад +7

      どうなるか分からない未来に想いを馳せるのも面白いじゃんw

    • @サイエンスライター北村雄一の地
      @サイエンスライター北村雄一の地  2 дня назад +14

      1年経ったら古生代の話を延々しているし、もう1年たったら魚の話を延々としているでしょう。放送とはそういうものです。
      それと正解かどうかわからないという点では恐竜も同じですね。あれは化石というデータから導いた推論値でしかない。そして人の一生では正解を確認できないものが必ずあります。そういう話も延々とすることになりますね。とても重要なので。

  • @admicleg
    @admicleg 2 дня назад

    何よりつまらないのは核融合が実現しないなら原子力はどうなんでしょう? つまり化石燃料しか使い物にならず江戸時代みたいな未来しかないってホント残念で寂しくてつまらないですよね。それなら最初から潔くずっと江戸時代のままでよかったです。イギリス人は人騒がせな余計なことを成しただけ。でもそれホントにホントなんでしょうかね。